せとうちブループロジェクト

海とセーリングとサスティナビリティ

setouchi_logo1

海の環境をスポーツ・文化・産業の観点から捉え

地域環境の新たな価値を創出するとともに、

海の楽しさ、海の素晴らしさを山口県から

全国・世界へと発信していくことを目的に

海洋スポーツ団体、企業、大学、そして地域が

連携して様々な活動をしています。

We cannot direct the wind, but we can adjust the sails.

せとうちブループロジェクト2025

グリーンライフキャンペーン

新たな取り組みとして「家庭菜園」を通した海の環境啓発を行います。

その取り組みを、健康と食にもつなげていきます。

自分たちが育てた野菜が自分自身の体を作り、それが地球環境にも役立つなら嬉しいですよね。

 

持続可能な社会の実現に向けて、出来ることから少しずつ。

無理なく、楽しく活動していきたいと思います。

 

収穫したお野菜を海辺でみんなで楽しくBBQ。

それが、今年度の私たちの大きな目標のひとつです!

 

 

日々の活動はInstagramにて発信していきます。

運営組織

団体名
せとうちブループロジェクト実行委員会
代表
渡辺裕子 (コアトレップ®︎)
所在地

〒746-0038 山口県周南市福川3丁目

URL
https://setouchiblue.earth
設立

2015年3月1日
(旧 山口県で活動するジュニアアスリートをサポートする会)

事業内容
セーリング競技の普及・海の環境啓発

海の環境メッセージ

せとうちブループロジェクトは山口県セーリング連盟と連携して、

使用済みヨットセイルを活用した環境への啓発活動を行っています。

セーリング選手たちが大会や練習で使用したヨットセイル(帆)

選手たちとともに海原を駆けめぐるという大切な役目を終えたセイルは

次なる活動の場を得てみなさんのもとへ。

 

一人一人の大切な海への想いをのせて、

ユーズドセイルは新たな舞台へと旅立ちます。